
こんにちは。パーソナルトレーナーの岡本颯です。
今回はEAAについて書いていこうと思います。
EAAとは?BCAAとの違い・オススメEAAも紹介|結局どっちがいい?
✅EAAとは?
EAA(Essential Amino Acids)は、「必須アミノ酸」の略。
人間の体では合成できない9種類のアミノ酸をまとめて摂れるサプリメントです。
▶ 含まれる9種類の必須アミノ酸とその効果
アミノ酸 | BCAA | 主な効果・役割 |
ロイシン | ✅ | 筋タンパク質合成のスイッチを入れる/筋肥大に最も重要なアミノ酸 |
イソロイシン | ✅ | 持久力サポート/筋肉のエネルギー供給/血糖調整にも関与 |
バリン | ✅ | 筋肉のエネルギー源/疲労軽減/持久力アップ |
ヒスチジン | ❌ | 神経伝達や免疫機能に関与/筋肉修復/疲労感の軽減 |
メチオニン | ❌ | 肝機能サポート/脂肪の代謝促進/抗酸化作用(グルタチオンの前駆体) |
フェニルアラニン | ❌ | ドーパミン・ノルアドレナリンなど神経伝達物質の材料/集中力UP |
スレオニン | ❌ | 皮膚・腱・筋肉の形成/免疫力サポート/脂肪肝予防にも関与 |
トリプトファン | ❌ | セロトニン・メラトニンの材料(精神安定・睡眠改善) |
リジン | ❌ | 筋肉の成長と修復/免疫機能強化/カルシウム吸収を助ける |
🧠 補足ポイント
- BCAA(ロイシン・イソロイシン・バリン)は主に筋肉のエネルギーと合成に直結
- それ以外の必須アミノ酸も、神経伝達物質の生成・免疫・脂質代謝・睡眠改善など、総合的な身体の機能に関与
- EAAを摂ることで、「筋肉だけでなく、心身全体のパフォーマンス」を底上げできる
🔚まとめ(要点整理)
目的や体調に応じて、使い分け or 両方活用するのがベスト
BCAAは筋肉サポート特化
EAAは身体全体のバランスと回復までカバー
BCAAとプロテインに関する記事はこちら↓
🔄BCAA・プロテインとの違い
比較項目 | プロテイン | BCAA | EAA |
含有アミノ酸 | 必須・非必須すべて(20種類) | 必須アミノ酸のうち3種類 | 必須アミノ酸9種類 |
吸収速度 | 遅め(消化が必要) | 速い | 非常に速い |
カロリー | あり(脂質・糖質含む) | ほぼゼロ | ほぼゼロ |
飲むタイミング | トレ後・間食 | トレ中・空腹時 | トレ中・空腹時 |
主な目的 | 総合栄養補給 | 筋分解の抑制 | 筋合成・回復促進 |
🧪EAA vs BCAA【細かい違いを比較】
💰価格
- BCAA:比較的安い(成分が3種のみ)
- EAA:高め(9種のアミノ酸配合のため)
🕒使う場面
- BCAA:カロリー制限中/空腹での運動時/シンプルに筋分解を防ぎたい時
- EAA:体を「作る」目的/回復・合成までしっかりサポートしたい時
😋味
- BCAA:スッキリ系の味が多く飲みやすい
- EAA:やや苦味あり。製品によりかなり差がある
💡おすすめEAA2選
①【マイプロテイン EAA】
- 味のバリエーションが豊富(ピーチティー・コーラなど)
- セール時にまとめ買いすればコスパ最強
- 甘めで、初心者でも飲みやすい
②【アンビーク EAA】
¥4,980 (2025/08/12 07:41時点 | Amazon調べ)

- 国産で高品質&安心
- 必要成分だけをシンプルに配合
- スッキリ系の味で夏場にも◎
🗣️使ってみた正直な感想
- BCAAとEAA、正直そこまで大きな差は感じない
- ただし、「水だけ」の時より明らかにパフォーマンスは上がる
- 味・価格・続けやすさで選べばOK!
✅ 個人的には「気分で使い分ける」くらいがちょうどいいと感じています。
🧾まとめ:結局どっちがいいの?

あなたの目的 | 選ぶべきサプリ |
減量中・価格重視 | BCAA |
筋合成・回復まで重視 | EAA |
飲みやすさ重視 | 味で選んでOK |
迷ったら | 両方試してみて判断! |
コメント