
こんにちは!パーソナルトレーナーの岡本颯です。
今回は、少し変わった実験企画――
「ChatGPTに胸トレメニューを作ってもらったらベンチプレスMAXは上がるのか?」
というテーマで、実際に1ヶ月間検証しています。
この記事では、2週目の経過報告と中間テストの結果をまとめました。
■ 実験の概要
- 目標:ベンチプレス120kg
- 期間:2025年9月19日〜10月19日(1ヶ月)
- 現状:MAX 115kg
- 条件:NASM(全米スポーツ医学アカデミー)の理論をベースに、ChatGPTに胸トレメニューを作成してもらい実践。
→ 1ヶ月後にMAX測定を実施。
■ トレーニングメニュー(ChatGPT作成)
ChatGPTにNASMの情報を与えた上で作ってもらった胸トレーニング。
実際の内容はこちら👇
■ 実際にやってみた感想(2週目)
筋肉痛はしっかり来ているものの、1週目よりもやや軽くなった印象。
トレーニングにも少しずつ慣れてきて、余裕を持って扱えるようになってきた感覚があります。
つまり、身体が刺激に適応し始めた段階。
ここでフォームの質や可動域を意識できるようになったのは大きな進歩でした。
■ 中間MAX測定テスト
- 115kg:成功 ✅
- 120kg:失敗 ❌
正直、120kgはまだ届かず。
しかし、感覚的には「もう少しで上がる」という手応えはありました。
メニュー自体は悪くなく、ボリューム・強度ともに適正。
ただし、MAXを更新するには「フォーム」「バーコントロール」「安定性」といった、数値に表れにくい部分の改善が必要だと感じました。
■ 今後の課題
- 反発で上げるのではなく、コントロールしながら押す練習
- ブリッジや足の踏ん張りを含めたフォームの再構築
- 重量を扱うよりも神経系の再現性を高めるトレーニング
■ まとめ

ChatGPTのメニューは「筋肉を刺激する点では優秀」ですが、
MAX更新という点では、フォーム・安定性・スキル要素の重要性を再認識しました。
ただ、まだ2週目。
残りの2週間でどう変化が出るか――次回、**最終結果(120kg成功なるか!?)**をお楽しみに!
コメント