
目次
■ 有酸素運動って結局やるべき?
こんにちは。パーソナルトレーナーの岡本颯です。
今回は有酸素運動について書いていこうと思います。
「ダイエットにはとりあえずランニング?」「筋トレだけじゃ足りないの?」
ジムに通い始めたばかりの方や、ダイエットを意識し始めた方から、よくこういった疑問をいただきます。
今回は**「トレッドミル(ウォーキングマシン)」での有酸素運動を前提**に、目的別に“やるべきか、やらなくていいか”を僕自身の考えでまとめました。
※これは教科書通りの話ではなく、あくまで現場での実感とパーソナルトレーナーとしての個人的見解ですので、あくまで一つの参考としてご覧ください。
■ そもそも「有酸素運動」とは?
有酸素運動とは、酸素を使って脂肪や糖をエネルギーに変える運動のことです。代表的なのはウォーキング、ジョギング、サイクリング、水泳など。長時間・低〜中強度で継続する運動が当てはまります。
■ 無酸素運動との違いは?
種類 | 代表例 | エネルギー源 | 継続時間の目安 | 特徴 |
有酸素運動 | ウォーキング、ジョギング | 脂肪・糖質+酸素 | 長時間 | 脂肪燃焼、持久力向上 |
無酸素運動 | 筋トレ、短距離ダッシュ | 主に糖質(酸素不使用) | 短時間 | 筋力・パワー向上、代謝UP |
■ 目的別|有酸素運動は必要か?
◯ 減量・ダイエット目的の方へ
→基本的には「必要なし」と考えています。
- トレッドミルでの消費カロリーは実際よりも多めに表示されていることが多く、「思ったほど痩せない」現象が起きがちです。
- さらに、疲労感のわりに消費カロリーが少ないのが現実。
- 減量目的であれば、食事コントロールと筋トレで筋肉量を維持・向上することの方がよほど効果的です。
※睡眠時間を削ってまで有酸素運動をするくらいなら、しっかり寝て疲労回復を優先した方が、結果的に痩せやすくなります。
◯ 「有酸素運動が好き」という方へ
→モチベーション維持のためにOKです。
- 「いきなり筋トレはハードルが高い…」という方も、有酸素運動からなら気軽に始められます。
- テレビやスマホを見ながらでもできるので、時間の有効活用にもなります。
- ただ、トレーナーとしては筋トレにも少しずつ挑戦していただきたいという気持ちはあります。
◯ 健康・体力維持、歩く力を保ちたい方へ
→有酸素運動は“積極的に取り入れるべき”です。
- 特に高齢者や運動習慣の少ない方は、継続的な歩行運動が大切です。
- 夏の熱中症リスクを考えると、室内トレッドミルでのウォーキングは非常に安全かつ効果的です。
- オススメは「傾斜を少しつけて歩くこと」。
平坦な道だけでなく坂道に近い負荷をかけることで、より実生活に近い歩行トレーニングになります。
■ まとめ

- 有酸素運動の必要性は「目的次第」で変わります。
- 減量したいなら食事管理と筋トレ。
好きでやるなら継続してOK。
健康のためならぜひ取り入れるべき。 - どれも間違いではありませんが、「何となく周りがやってるから…」という理由なら、一度立ち止まって考えてみても良いかもしれません。
あくまで私自身の意見ではありますが、皆さんの参考になれば幸いです。
無理のない範囲で、目的に合った運動を取り入れていきましょう。
コメント