
こんにちは。パーソナルトレーナーの岡本颯です。
今回は初心者の方がパーソナルトレーニングを受けた方がいい理由を解説していきます!
パーソナルトレーナーでありながら私自身もパーソナルトレーニングを受けています。今回はパーソナルトレーニングを提供する側ではなく、受ける側の視点で解説していきます。
チャットGPTの検索結果との比較も載せていくので参考にしてみてください。
インスタグラムでは日々のトレーナーとしての活動や大会に向けての過程など、岡本颯の「今」を見ることができます!
是非フォローよろしくお願いします!
はやて/パーソナルトレーナー/スタジオインストラクター(@haya_actre) • Instagram写真と動画
目次
チャットGPTに聞いたパーソナルトレーニングを受けたほうがいい理由。

- 1. 正しいフォームを身につけられる
- 2. 目的に合ったメニューを組んでくれる
- 3. モチベーションを保ちやすい
- 4. 食事や生活習慣のアドバイスも受けられる
- 5. 最短距離で成果を出せる
私が思うパーソナルトレーニングを受けたほうがいいと思う理由

- 1.強制的に運動の習慣を作れる
- 2.怪我を最大限に予防できる
- 3.トレーニングの以外の事も学ぶ事ができる
- 4.この人の為ならと思って努力できる
- 5.プロに任せる事で考えなければいけない事が減る
では、1つずつ理由を見ていきましょう。
1.強制的に運動の習慣を作れる

お金を払って予約を取っている為、「今日は気分が乗らないから行かない」と言った感情より「お金払ったし行かなきゃ!」という様な感情が勝ちます。
それが何回も続けばジムに行く事が頑張る事ではなくなる為、トレーニングが継続しやすくなります!
私も仕事が全部終わった23:30〜オンライン英会話を行なっていますが、「今日は疲れたからキャンセルしようかな〜」とたまに思います。
ですが「始まれば楽しいし、月会費を払っているからやろう!」と思って5年以上継続する事ができています。
2.怪我を最大限に予防できる

トレーニングにおいて1番怖いのが怪我。
やる気に満ちて頑張ろう!と思った矢先の怪我はメンタルがやられます。それで継続が難しくなる方も多々います。
その時にオススメなのがパーソナルトレーニングを受ける事。
普通、何かスポーツを学ぶときはプロから学びますよね?
筋トレもスポーツと同様にフォームが凄く大切です。新たなスポーツをやり始めると思ってパーソナルを利用して筋トレを始めていただけると怪我の予防に繋がります。
3.トレーニングの以外の事も学ぶ事ができる

人気のパーソナルトレーナーはトレーニングの知識も勿論ですが、その他にも様々なスキルを持っています。
トレーナーは身体が資本なので、自身の健康には物凄く気を遣っています。睡眠・食事・運動を健康には欠かせない3つの要素を学べます。
また自身が接客業であるならば、コミュニケーションスキル等と学ぶ事もできると思います。
4.この人の為ならと思って努力できる

トレーナーはお客様に結果を出してもらう為に、様々な準備を行います。
「お金を払っているんだから当たり前でしょ」と
思いがちですが、実際にトレーナー自分の目標達成に対して真剣に向き合ってる姿を見ると、この人をガッカリさせない様に頑張らなきゃ!!と思う様になります。
トレーナーの熱量と自身の熱量がマッチした時が1番結果が出やすいと感じます!
意外にもトレーナーの方が熱量があることが多いです、、
5.プロに任せる事で考えなければいけない事が減る

自分で結果を出そうとすると考えなければいけない事が沢山あります。
運動頻度・運動強度・栄養バランス・トレーニング法、、、などなど考えるだけで疲れてしまいます。
そこでパーソナルトレーナーに面倒な事を任せる事で自分はトレーニングに集中する事ができます。
これは美容室とかでも同じで
「頑張れば自分で出来るかもしれないけど、プロに任せよう」
という様な心理にしてると個人的に思います。
まとめ

筋トレを始める方は学生時代に体育や部活でやったことがある人が多い為、なんとなく出来てしまうのが良い所でもあり、悪い所でもあります。
新たなスポーツを習うのと同じようにパーソナルで筋トレを習い、安全に効果的な筋肉トレ生活を送りましょう!
コメント