
こんにちは!パーソナルトレーナーの岡本颯です。
今日は熊本城・城彩苑にある 馬肉専門店「菅乃屋」 の人気メニュー「馬肉寿司(桜うまトロ寿司)」について、筋トレ飯になるのかを栄養目線で解説します。観光で立ち寄る人も多いスポットですが、トレーニー的に見ても魅力のあるフードなんです。
[番外編]旅先でも便利!コンビニで買える筋トレ飯3選
旅行や出張のときでも、手軽にたんぱく質を摂りたいですよね。
コンビニで買える筋トレ飯の中から、特におすすめの3つを紹介します。
1.オイコスヨーグルト

タンパク質10g。腹持ちが良くダイエットにも人気の高タンパクヨーグルト。
2.ザバスプロテイン(ドリンクタイプ)

・1本でたんぱく質15g前後。液体なので消化吸収が早く、トレーニング後の補給にぴったり。
3.1本満足バープロテイン

- おやつ感覚で食べられる高たんぱくバー。持ち運びしやすく、忙しい時の間食にも便利です。
これらは 旅先での栄養補給 にも、自宅での常備用ストック にもおすすめ。
冷蔵庫やバッグに置いておくと、いざという時にすぐ活用できます。
菅乃屋の馬肉寿司とは?

• 熊本といえば馬刺し文化。その馬肉を使った寿司が「馬肉寿司(桜うまトロ寿司)」。
• 1皿(2貫)で 約500円、ワンコインで楽しめる手軽さが人気。
• 馬肉をミンチ状にして“ふわとろ”食感に仕上げ、醤油やにんにく味噌と合わせて提供されます。
• テイクアウトや食べ歩きにも対応しており、熊本城観光の定番グルメのひとつ。
馬肉の栄養とPFCバランス(概算)

馬肉は「高たんぱく・低脂質・低カロリー」で知られる赤身肉です。
馬肉寿司(2貫:約80g)想定PFC
• カロリー:約150〜170kcal
• たんぱく質:約13g
• 脂質:約5g
• 炭水化物:約15〜18g(酢飯分)
筋トレ飯としての評価
• メリット

• 馬肉は牛や豚に比べて脂質が少なく、鉄分やグリコーゲンも豊富。
• 高タンパクで、少量でも栄養価が高い。
• 寿司スタイルなので脂っこさがなく、観光中でも食べやすい。
• デメリット

• 2貫あたりでは量が少ないので、トレーニーには「間食」や「おやつ」程度のボリューム。
• 炭水化物は少なめなので、トレーニング前後のエネルギー補給には不足気味。
まとめ

• 菅乃屋の馬肉寿司は、間違いなく筋トレ飯寄りのヘルシーグルメ。
• 少量で高タンパクを摂れるので、観光ついでのタンパク補給には◎。
• がっつり筋トレ後のリカバリーには追加で炭水化物(おにぎりや麺類)を合わせるとベスト。
観光を楽しみながらも、しっかり筋肉を意識した食事ができるのは嬉しいですね!熊本に訪れた際は、ぜひ馬肉寿司を試してみてください。
コメント