【旅行飯】熊本名物あか牛丼は筋トレ飯にふさわしい?栄養バランスを徹底解説

旅行飯

こんにちは

パーソナルトレーナーの岡本颯です。

今回は熊本名物の あか牛丼 が筋トレ飯にふさわしいのかを、栄養面から解説していきます。観光で熊本に行った際に「これって筋トレ的に食べても大丈夫?」と気になる方も多いと思うので、ぜひ参考にしてください。

旅先でも便利!コンビニで買える筋トレ飯3選

旅行や出張のときでも、手軽にたんぱく質を摂りたいですよね。

コンビニで買える筋トレ飯の中から、特におすすめの3つを紹介します。

1.オイコスヨーグルト

タンパク質10g。腹持ちが良くダイエットにも人気の高タンパクヨーグルト。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

2.ザバスプロテイン(ドリンクタイプ)

・1本でたんぱく質15g前後。液体なので消化吸収が早く、トレーニング後の補給にぴったり。

3.1本満足バープロテイン

  • おやつ感覚で食べられる高たんぱくバー。持ち運びしやすく、忙しい時の間食にも便利です。
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

    これらは 旅先での栄養補給 にも、自宅での常備用ストック にもおすすめ。

    冷蔵庫やバッグに置いておくと、いざという時にすぐ活用できます。

    あか牛とは?

    あか牛(正式名称:褐毛和種)は熊本の阿蘇地域を中心に飼育されている和牛で、赤身の多さが特徴です。

    • 脂肪分が少ない

    • たんぱく質が豊富

    • 消化もしやすい

    といった点から、一般的な霜降り和牛よりもアスリートやトレーニーに適しています。

    あか牛丼のPFC目安

    カロリー: 約720kcal

    たんぱく質(P): 約42g

    脂質(F): 約18g

    炭水化物(C): 約92g

    内訳

    ご飯200g

    • 330kcal

    • P: 5g / F: 1g / C: 74g

    あか牛(赤身肉150g)

    • 約280kcal

    • P: 31g / F: 12g / C: 0g

    卵黄1個

    • 60kcal

    • P: 3g / F: 5g / C: 0g

    タレ(甘辛醤油ベース・大さじ2)

    • 約40kcal

    • P: 1g / F: 0g / C: 8g

    筋トレ飯としてのメリット

    1. 高たんぱくで筋合成をサポート

    赤身肉+卵黄で40g超のたんぱく質が摂取可能。

    2. 脂質が控えめ

    サーロインや霜降り牛よりも脂が少なく、食後の重さも軽減。

    3. 炭水化物でエネルギー補給

    ご飯200gでトレーニングのエネルギー源をしっかり確保。

    特徴

    高たんぱく(40g超) → 筋トレ後の食事にも◎

    脂質控えめ(20g以下) → 普通の牛丼(脂身多め)よりヘルシー

    炭水化物しっかり(90g前後) → トレーニーにはエネルギー補給に最適

    👉 牛丼チェーンの普通の牛丼(並:650〜700kcal、P20g前後、F20g前後)と比べると、

    あか牛丼はPが倍近く・Fが少なめ というかなり優秀な筋トレ飯です。

    結論:あか牛丼は筋トレ飯にふさわしい!

    熊本名物あか牛丼は、高たんぱく・低脂質・適度な炭水化物 という優秀なPFCバランスを持ち、筋トレ後の食事にとても適しています。観光で熊本に行った際には、罪悪感なく美味しく食べられる「ご当地筋トレ飯」としてぜひ楽しんでみてください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました