
順位 | 食品 | たんぱく質(目安/1食) | 脂質の傾向 | 使い方のコツ |
1 | サラダチキン | 約20~25g | 低 | 主食と合わせてPFCを整える |
2 | オイコス(ヨーグルト) | 約10g | 低 | 間食に。フルーツやナッツを加えると満足感UP |
3 | プロテインドリンク | 約15~30g | 低 | 容量でタンパク質量が変動するのでラベル確認必須 |
4 | サバ缶(水煮) | 約20~25g | 中~高 | DHA・EPA補給に◎。水煮推奨 |
5 | ツナ缶(水煮) | 約12~16g | 低 | サラダやおにぎりに混ぜて使いやすい |
6 | ゆで卵(1個) | 約6~7g | 中 | 2個で12~14g確保。間食に最適 |
7 | サラダフィッシュ | 約15~20g | 中 | サラダにのせるだけで主菜に。味付けは低糖を選ぶ |
8 | プロテインバー | 約12~20g | 商品差大 | 低糖・高食物繊維タイプを選ぶと良い |
9 | 納豆(1パック) | 約7~8g | 低~中 | 植物性タンパク+発酵食品。冷奴やチキンに合わせても◎ |
10 | 枝豆(100g前後) | 約10~13g | 低 | 夜の置き換えやおつまみに向 |
目次
🥇 第1位:サラダチキン

- タンパク質目安:20〜25g/1個(約100g)
- 脂質:低め/糖質:低め
- 推しポイント: 高タンパク・低脂質の王道。味のバリエが多く飽きにくい。主食(おにぎりや全粒粉パン)と合わせやすい。
🥈 第2位:オイコス(ギリシャヨーグルト)

- タンパク質目安:10g/1カップ
- 脂質:極めて低い(フレーバーにより変動)
- 推しポイント: デザート感覚で続けやすく、間食の質を上げやすい。トッピングに冷凍ベリーやナッツで満足度UP。
🥉 第3位:プロテインドリンク

- タンパク質目安:15〜30g/1本(容量による)
- 脂質:低め/糖質:やや幅あり
- 推しポイント: ジム帰りや移動中に“秒で”補給。容量によりタンパク量が大きく変わるのでラベル確認はマスト。
第4位:サバ缶(水煮)

- タンパク質目安:20〜25g/1缶
- 脂質:中〜高(DHA・EPA豊富)
- 推しポイント: 良質な脂質も同時に摂れる“健康×高タンパク”。汁ごと使えばミネラルも無駄なく。
第5位:ツナ缶(水煮)

- タンパク質目安:12〜16g/1缶(70〜80g)
- 脂質:低め(水煮)
- 推しポイント: サラダ・おにぎり・パスタに汎用。オイル漬けは風味◎だが脂質増、目的に応じて選択。
第6位:ゆで卵(味付き含む)

- タンパク質目安:6〜7g/1個
- 脂質:中(黄身由来)
- 推しポイント: コスパ良し・携帯性高し。2個で約12〜14g確保でき、小腹満たしにも最適。
第7位:サラダフィッシュ(サーモン/サバ等)

- タンパク質目安:15〜20g/1パック
- 脂質:中(魚種で変動)
- 推しポイント: そのまま食べられ、サラダに乗せるだけで“高タン×満足感”に。味付けの糖質は控えめを選ぶと◎。
第8位:プロテインバー

- タンパク質目安:12〜20g/1本
- 脂質・糖質:商品差が大きい
- 推しポイント: 甘い物欲とタンパク質ニーズを同時に満たすお助け枠。食物繊維入りや低糖タイプを選べると理想。
第9位:納豆(タレ込み1パック)

- タンパク質目安:7〜8g/1パック
- 脂質:低〜中/発酵食品
- 推しポイント: 植物性たんぱく+食物繊維。冷ややっこやサラダチキンに混ぜて“高タン×満腹”な一皿に。
第10位:枝豆(塩ゆで)

- タンパク質目安:10〜13g/100g前後(パック容量で変動)
- 脂質:低
- 推しポイント: 低脂質でビタミン・ミネラルもバランス良好。夜の間食置き換えに向く。
コンビニ活用・実例(1日の組み合わせ例)
• 朝:オイコス+おにぎり(鮭)
• トレ前:プロテインバー(低糖タイプ)
• トレ後:プロテインドリンク(15〜30g)
• 昼:サラダチキン+サラダ+おにぎり
• 夜:サバ缶(水煮)+枝豆 or 納豆冷奴
選び方のコツ(失敗しない3原則)
1. 1食あたりタンパク質“10g以上”を目安に(主食と合わせて合計20〜30gを狙うと安定)
2. **脂質・糖質の“隠れカロリー”**に注意(味付け・ソース・オイル漬け)
3. 続けやすさ>理想論(価格・味・入手性を優先し、まずは“継続”)
まとめ

• コンビニでも、高タンパク×低手間な選択は十分可能。
• 上位は サラダチキン/オイコス/プロテインドリンク が鉄板。魚系(サバ缶・サラダフィッシュ)で栄養価の底上げ。
• 数値は目安なので、栄養成分表示を都度チェックし、自分の目標(減量/維持/増量)に合わせて微調整しましょう。
コメント